モントリオールに恋した30代インデックス投資家(つみたてNISA利用中)/カナダ株投資家。割安な地域重視の国際分散投資派で投信やETFが好き。投資家歴7年目。運営ブログは「東北投信」「みらいのカナダ株式投資大作戦」等。 #青森つみたてNISA勉強会 主催。寝ても覚めてもカナダが好きです。

こんにちは。
今年になってイデコ、積立ニーサをはじめた投資初心者です。
ゴールドに関する投信積立のブログ、拝読させていただきました。
最近ゴールドの積立に興味を持っており、まさにタイムリーなブログ内容でした。
マネックス証券でイデコしているのですが、今はemaxis slim先進国に全額投資しています。これに10%ゴールド・ファンド(為替ヘッジ有り)を組み入れようかと考えています。
株式の暴落時の危機ヘッジになるのかなと。
悩んでいるのは、ゴールド投信積立をイデコでするべきか、積立ニーサ(楽天証券)か、特定口座でするのがいいのか迷っています。

みらいさんはどうお考えですか?

2020/08/30 14:13

「iDeCoでゴールド」はちょっとわたしも迷いました

手数料を考えると、運用金額が大きい、もしくは運用期間が長いほど別のサービス(純金積立等)のほうが優れると認識しています。そのため、どんな時間軸で純金を運用するかにもよるかと思います

一方で、ガチの純金積立はそれ特有の言葉や税制もあるので、とっつきやすさを考えると、iDeCoを通じて投信を買ったほうが楽だと思います

わたしは今は少額 + 不勉強なので特定口座で買ってるんですけど、将来的には換金して純金積立などに乗り換えると思ってます

ちな、つみたてNISAでは純金ファンドを買えないので、iDeCo or 特定口座 or 他の純金積立サービスという選択になります

その他の投稿
こんばんは。
現在SBI証券でつみたてNISAを年間満額ではありませんが、しております。
また私生活でTポイントが貯まる機会があるのですが、Tポイント投資はつみたてNISAに使えない(?)みたいで、つみたてNISAと同じ投信を特定口座で購入してます。
そこで質問なのですが、特定口座分が含み益の時に売って(含み益分は課税されてしまいますが)、現金化した後その金額分つみたてNISAを増額した方が将来的には得なのでしょうか?
質問失礼します。
つみたてNISAを始めたいのですが自分は7月生まれの現在19歳の為、2022年にならならいと始められません。そこで、ジュニアNISAでの積立投資をすぐに始めるか、それとも2022年まで待つかで迷っています。どちらが良いと思いますか?(貯金も知識も浅いため他の方式での投資は考えていません)
こんばんは、いつもブログ拝読しています。
iDeCoと積立NISAを両方やっていて、全体でのアセットアロケーションを見直して、株式を減らし債券を増やすことにしました。
株式100%だったiDeCoで調整をしようと、積立の配分変更は行いましたが、これに加えてスイッチングをすべきなのかがわからず迷っています。
というのもiDeCoの積立金額はまだ25万円くらいなので、そのまま株式で当面は保持するのがよいのでしょうか?
みらいさんならどう考えますか?
不明な5000円が引き落とされてると質問した者ですが、落ち着いて確認したらつみたてNISA分の引き落としだとわかりました。いつもは33000円が一括で引き落とされるのに今回はなぜか28000円しか引き落とされなかったみたいです。残高は充分あるし、約定日も同じものです。お騒がせしてすみませんでした
SBIハイブリッド口座から5000円が引き落とされました。一切自分では使ってません。つみたてNISAの引き落としではありません。全く何の引き落としかわかりません。どうしたらいいでしょうか